ECサイト運営では、商品企画、仕入れ・製造、ECサイト運用、マーケティング、受注処理、在庫管理、出荷、配送、アフターフォローなど多岐にわたる業務が行われていますが、こうしたECサイト運営業務の多くは、ChatGPTの活用によって業務効率を大幅にアップすることができます。
本記事では、ChatGPTに関する基礎知識をおさらいするとともに、ECサイトへの活用の可能性と活用事例、注意点などについて解説しています。
「話題のChatGPTをECサイトの運用に活かせないか」とお考えの方はもちろん、「ECサイト運用の人手不足問題を解決したい」「ECサイトを成長させたい」とお考えの方も、ぜひご一読ください。
ChatGPTとは?
ちょっとした日常会話だけでなく、文章の要約や翻訳、記事の執筆などもしてくれることから一躍注目されるようになり、2022年11月の公開から約2ヶ月で世界のユーザー数が1億人を突破しています(日本はアメリカ、インドについで3番目にChatGPT利用者が多いことで知られています)。
リリースされた当初のバージョンである「GPT-3.5」では、回答が不自然な言葉になったり、不正確な情報を生成したりしてしまう問題が起きていましたが、2023年3月に公開された「GPT-4」では、そうした問題が大幅に改善。
「GPT-3.5」ではテキスト入力のみでしたが、「GPT-4」では画像入力にも対応するようになっています。
またChatGPTと外部のツールを連携する「Plugins」機能や、必要なコンピュータプログラムをChatGPTが自分で書いて実行する「Code Interpriter」機能などが導入され、外部サイトのデータを参考にしたり、画像やグラフの生成を行ったりと、より広い領域に活用できるようになっています。
ChatGPTを利用する際の注意点
ChatGPTはたしかに便利ですが、企業としてのオフィシャルなサービスに活用するとなると、注意すべき点もあります。ここでは3点ほどあげてみました。
「ハルシネーション」対策は絶対に必要
「ハルシネーション」とは、ChatGPTが不正確な情報を生成してしまうことです。最新バージョンである「GPT-4」では大幅に改善され、そのまま使用できるような文章が生成されるケースも増えましたが、それでもECサイトでChatGPTを利用する際は、生成文章のチェックを事前に行うことは絶対に必要だとお考えください。
指示や前提条件などを明確に
またChatGPTは、与える指示によって生成される文章が大きく変わる点にもご注意ください。指示や質問は明確にし、前提条件や守ってほしいルールなどがある場合は必ず明記しましょう。
入力情報に関するポリシーを明確に
ChatGPTで入力された情報は、OpenAIのデータベースに保存され学習データとして活用されるため、重要な情報は入力すべきでないと、OpenAIも呼びかけています。
データ分析に利用する際は個人情報を省いたりダミーデータを使うなどして、顧客や従業員の個人情報や重要な機密情報などの入力は絶対に控えましょう。
ChatGPTをECサイトで活用する際は、どのような情報なら入力しても良いかなどのChatGPT利用に関するポリシーを事前に社内で明確にしておくことが必要です。
ECサイトでのChatGPT活用方法
ChatGPTに関する基礎知識と利用の際の注意点をおさらいしたところで、次にECサイトでの活用方法について解説していきます。
商品企画の立案アシスト
商品企画をする際はマーケットリサーチが必要ですが、ChatGPTはこの点で大いに役立ちます。ChatGPTに過去の販売データやカスタマーレビューを学習させ、マーケットニーズや求められている価格帯などを分析することができます。
商品説明文の自動作成
ChatGPTを活用すれば、過去に成功した商品紹介文や、市場動向のデータ分析して、ECサイトの商品説明欄に記載する文面なども自動で作成することができます。
商品の特徴やアピールしたいポイントなど、条件を細かく入力して文章の作成を指示すれば、後に手を加える必要がほとんどないほどの、完成度の高い商品説明文を生成してくれるでしょう。
また「箇条書き」「カジュアルな口調」といった条件の指定も可能なので、商品・サービスの特性や利点、ターゲット層に合わせて、複数の文章バリエーションを素早く生成することができます。
さらに、EC事業者向けに商品画像の加工やデザインをAIが行ってくれるサービスも登場しています。これらを活用することで、商品ページの作成をより効率化することができるでしょう。
メールマガジンの作成
ChatGPTは過去のメールマガジンや顧客データを分析して、どのような内容やトピックが読者に受け入れられやすいかを提案してくれます。さらに季節ごとのお知らせや新商品の案内など、内容やポイントを具体的に指示すれば、自動で完成度の高いメールマガジンの文章が生成できます。
ChatGPTで作成した下書きに、必要な部分だけ人が手を加えるようにすれば、一からスタッフが書くより格段に効率化できるでしょう。
またChatGPTは、メールのタイトルや見出しの作成も得意としています。メールのタイトルと全体の構成をChatGPTで生成し、本文は人が作成するといった運用もおすすめです。
カスタマーサポートの自動化
これまでもチャットボットを利用した顧客対応の自動化は存在しましたが、チャットボットの場合は事前に設定したシナリオに沿った会話しかできません。
その点、ChatGPTのAPIを活用してチャットボットを作成すれば、シナリオ以外の質問にも回答できるようになります。
AIなら24時間365日の対応も可能なので、顧客満足度を高めながらECサイト運営スタッフの負荷を減らせるでしょう。
FAQの自動生成
もう一つ、ぜひトライしていただきたいのが、これまでの問い合わせ履歴のテキストデータを要約したFAQの自動生成です。
ChatGPTと連携し、社内マニュアルからFAQを自動生成するサービス「PEP GPT」が2023年3月にリリースされています。APIを利用する必要がありますが、テキストだけでなく、PDFといったドキュメントファイルや音声ファイルなどから、質問と回答を自動で生成することが可能になりました。
ChatGPTで自動生成した文章を、よくある質問とその回答としてECサイトに掲載し、問い合わせの件数を減らしましょう。
SEO記事の作成
ChatGPTを利用して、オウンドメディアのSEO記事を作成することも可能です。ただし検索結果上位表示を狙うためには、検索エンジンのアルゴリズムに沿ったキーワードを選定することはもちろん、細かな文章設計や、生成された記事をチェックすることも必要になります。
それでも一からSEO記事を作成することに比べたら、十分に工数は削減できるのではないでしょうか。
ユーザーへの商品レコメンド
ChatGPTは、ユーザーに対する最適な商品のレコメンド機能として活用することもできます。ChatGPT(API)を自社のECショップと連携し、自社ECサイトに訪れたユーザーに対し、自然な対話形式で「ユーザーがサイトで何を探しているのか」などを分析することで、より確度の高い商品レコメンドができます。
さらに、ChatGPTと過去の購入履歴や閲覧履歴のデータベースを連携させることで、ユーザーが興味を持ちそうな商品を自動で選出し、タイムリーなレコメンドを行うことも可能です。これらのプロセスが自動化できれば、人手をかけずに多くのユーザーに対して高度なレコメンドが可能になります。
ECサイトでのChatGPT活用事例
ここでは、ECサイトや関連サービスで、実際にChatGPTを活用している事例をご紹介します。
メルカリ:プラグインで「メルカリ」および「メルカリShops」の商品検索が可能に
メルカリでは、ChatGPT向け機能拡張ツール(ChatGPTプラグイン)を連携させた、商品検索機能の提供をしています。
それまで「メルカリ」で商品を見つける機能は、キーワードをもとにした検索や検索履歴に基づくおすすめ表示が中心でしたが、ChatGPTプラグインの導入により、欲しい商品の用途や特徴、価格帯などの情報をChatGPTに入力することで、「メルカリ」および「メルカリShops」で出品・販売されている商品の中から商品検索が可能に。
「初めてキャンプに行くんだけれど、持っておいた方がいいものってある?」「おすすめの英語の問題集を教えて」「小学5年生の女の子が喜んでくれそうなプレゼントって何がありそう?」と、特定のキーワードを入力することなく、自然な会話を通じて欲しい商品を探すことができます。
価格.com:プラグインで商品情報の検索・比較・ショップへの直接リンク機能を提供
商品の価格や性能をオンラインショップで商品を購入する際に、価格や性能、評価などの情報を簡単に比較するための支援ツールです。
ユーザーがChatGPTで商品のカテゴリや予算、メーカー名などを指定すれば、「価格.com」のウェブサイトを開くことなく、価格.comの商品群の中から条件に合った商品の「商品名」「メーカー」「価格」「評価」などの情報が抽出して回答され、それらを比較することができます。
また、「詳細リンク」から「価格.com」のページを経由して販売サイトへとリーチできるため、ユーザーはChatGPTで商品の比較・検討から買い物までを、スムーズに行うことができます。
GMOペパボ:ChatGPTを活用したマーケティング支援機能をEC関連3サービスにて提供
GMOペパボ株式会社は、「カラーミーショップ byGMOペパボ」、「minne(ミンネ) byGMOペパボ」および「SUZURI(スズリ) byGMOペパボ」の3つのEC関連サービスにおいて、ChatGPTのAPIを活用し、SNSの集客に利用可能なPR文章や商品説明文を自動生成する機能を提供しています。
「カラーミーショップ byGMOペパボ」では、iOSアプリ上の商品設定画面のアイコンをタップするだけで、最短10秒程度でユーザーが登録している商品情報をもとにAIがSNS投稿用の宣伝文を作成する機能を実装。
最適なキーワードやハッシュタグ・絵文字を含んだ文章が生成されるため、ユーザーはより効果的な投稿を行えるだけでなく、SNS投稿のための作業時間も削減できます。
「SUZURI byGMOペパボ」では、作成したアイテムの説明文章の自動生成を行う機能を実装。ユーザーが入力したアイテム名やキーワードをもとに、アイテムの説明文章を生成します。
さらに、購入者が検索窓に入力した情報をもとに、関連するキーワードを提案する機能も用意しました。「minne byGMOペパボ」は、ユーザーが登録している作品情報をもとにAIがSNS向けの宣伝内容を自動で生成する機能を、ブラウザ版として実装しています。
ChatGPTの始め方・操作方法
ChatGPTを利用するには以下のステップで進めましょう。基本的に画面の案内に従うだけで、簡単に利用を始められます。
PCで始める手順
①ChatGPTの公式サイトにアクセス まずはChatGPTの公式サイト(https://openai.com/index/chatgpt/)にアクセスし、「Try ChatGPT」を選択してください。
※検索エンジンで検索すると関連記事サイトが多く出てくるので、 公式サイトにアクセスすることをおすすめします。
②「Sing up」を選択 Get startedの下に「Log in」と「Sing up」ボタンが表示されるので、新規で利用する場合は「Sing up」をクリック。
③アカウント作成方法を選択 アカウントの作成方法は、次のいずれかを選択できます。
・メールアドレスで作成
・Googleアカウントを使用
・Microsoft Accountアカウントを使用
・Appleアカウントを使用
※Googleなどのアカウントを選択すると、それぞれのログイン画面に切り替わり、案内に沿って進めていけばアカウント作成が可能です。
④メールアドレスとパスワードを入力 メールアドレスでのアカウト作成を選択した場合は、メールアドレスを入力する画面に移動しますので、メールアドレスを入力して「Continue」をクリック。
続いてパスワードを入力し「Continue」をクリックしましょう(パスワードは、8文字以上の英数字で指定してください)。
⑤メールアドレス宛にメールが届く
「OpenAI - Verify your email」というタイトルのメールが届くので、開いて「Verify email address」と表記されたリンクをクリック。
⑥名前と生年月日を入力する 「Tell us about you」という画面が表示されます。名前と生年月日を入力する画面に移動するので、正確な情報を入力し「Continue」をクリックしてください。
⑦携帯電話番号を入力 電話番号を入力する画面に遷移します。
日本国内で使用している電話番号を使う場合は、日本を選ぶと自動で「+81」と国番号が反映されるので、右側に携帯電話番号を入力し、「Send code」をクリック(※1つの電話番号で認証できるChatGPTのアカウントは最大2つまで)。
⑧SMSに届いたコードを入力 登録した携帯電話のSMSに数字6ケタの認証コードが届くので、画面に入力しましょう。
⑨アカウント登録完了・利用開始 以上でアカウント登録は完了になります。
ChatGPTを利用するにはChatGPTの公式サイトへアクセスし、「Try ChatGPT」をクリック。「Log in」を押すと、登録したアカウント情報で今後もChatGPTにログインできます。
画面左上の「New Chat」をクリックして新しい会話を始めてみましょう(次回以降は、ログインするとこれまでのチャットの履歴を見ることができます)。
※言語を変更する際は、アカウント名をクリックして「設定」→「一般」→「言語」と選択してください。
チャットの履歴をAI学習に使われたくない場合には、「設定」→「データ制御」と進んで「チャット履歴とトレーニング」をオフにします。
※スマホでChatGPTを始める場合も、先ほど紹介したPCの手順と同様に進めれば利用できます(アプリもありますので、そちらも利用することが可能です)。
【まとめ】ChatGPTでECサイトを運用!具体的な活用方法まとめ
ここまでChatGPTをECサイト事業へ活用する際の方法や事例、注意点などをご紹介してきました。
ChatGPTは、OpenAIが開発した対話型の生成AIで、ユーザーが指示文を打ち込むと、AIがその指示を読み込み、自然な文章で回答をしてくれます。
日常会話的なやりとりだけでなく、文章の要約や翻訳、記事の執筆、画像やグラフの生成を行うなど飛躍的にその機能はアップしており、広い領域で活用できるようになっています。
ECサイト運営においては、商品の企画や説明文、メールマガジンの自動生成などから、カスタマーサービスの自動化、ユーザーへの商品レコメンドなどに活用できます。
このようにChatGPTを使うことで、ECサイトの構築や運営において多くの業務工数を削減することができ、それによってできた時間を使い、サービスの改善や、新たな商品開発などに取り組むことも可能です。
しかしChatGPTは万能ではありません。また、使い方を間違えれば機密情報や個人情報の漏洩につながるリスクが潜んでいます。
そうした特性を理解したうえで、上手にChatGPTを活用することが、ECサイト運営の成功の鍵になります。
この記事を書いた人
ルビー・グループ コーポレートサイトチーム
各分野の現場で活躍しているプロが集まって結成されたチームです。
開発、マーケティング、ささげ、物流など、ECサイトに関するお役立ち情報を随時更新していきます!