ShopifyにCRMを導入するメリットとは?おすすめツールと選び方を徹底解説

2025.06.13

2025.06.13

この記事は約9分で読み終わります。

ShopifyにCRMを導入するメリットとは?おすすめツールと選び方を徹底解説のメインビジュアル
Eコマース事業のみならず、ビジネスにおいて成功を収めるためには、顧客との良好な関係構築は絶対に欠かせません。そこで重要な役割を果たすのが、CRM(顧客関係管理)です。

Shopifyにおいても、CRMを連携させることで顧客データを効果的に活用し、事業の成長を加速させることができます。

本記事では、ShopifyにCRMを導入する際に知っておくべき基本知識と、Shopifyと連携しやすいツールなどについてご紹介します。

「Shopifyで使えるCRMツールを比較・検討したい」「ShopifyでのCRMの具体的な運用イメージをつかみたい」という方はもちろん、「自動化やパーソナライズを通じてCVRを上げる具体策を検討している」「CRMを活用したメルマガ・LINE・ステップ配信の方法を調べている」という方も、ぜひご一読ください。

ShopifyにCRMは必要?導入するメリットとは

ShopifyにCRMは必要?導入するメリットとは

Shopifyを利用しているストアが連携可能なCRMを導入することで、どんなメリットが得られるのでしょうか。CRM連携の必要性とともに、解説いたします。

顧客のターゲティングとパーソナライズが可能に

ShopifyとCRMを連携することで、購買頻度や顧客生涯価値、購入カテゴリー傾向などで顧客をセグメント化し、精緻なターゲティングをすることが可能に。

これにより、高価値顧客向けの特別な施策や、特定カテゴリー愛好者向けの専門的なコンテンツマーケティングなどを実行することができます。

さらに、ShopifyとCRMを連携することで、顧客の購買履歴や閲覧履歴を分析し、好みや行動パターンに基づいたパーソナライズされたマーケティングも可能になります。これにより、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。

リピート購入の促進

ECサイトをよく利用するユーザーは、複数のECサイトを使い分けている場合がほとんどなため、顧客と適切なコミュニケーションを図り、常に「このショップで買いたい」と思ってもらう必要があります。

ShopifyでCRM施策を実施すれば、顧客を囲い込み、リピーターに育成することができます。

消耗品の補充時期に合わせたリマインダーや、過去の購入に関連する新商品を提案。

さらに、顧客の購買パターンや購買サイクルの分析と予測に基づいたフォローアップキャンペーンや、ロイヤルティプログラムを運用するなどして、リピート購入を促進することが可能になります。

LTV(顧客生涯価値)の向上

LTVとは、顧客が企業と取引する期間や、取引金額などを加味して算出される、顧客が企業にもたらす価値の総量を表す指標です。

CRMを導入することで、顧客のニーズや要望を把握し、顧客に合わせたサービスや製品を提供することで、顧客の満足度を高め、長期的な信頼関係を築くことで、LTVが向上することが期待できます。

リピート率やLTVを高めるには、データに基づく戦略が不可欠です。しかし、Shopifyに搭載されて入れているCRM機能では、クロス集計や高度なデータ分析機能が不足しています。

Shopifyで数多くの顧客を抱えている場合や、より高度な分析をしたい場合は、CRMツールを連携させることをおすすめします。

Shopifyと連携できるおすすめCRMツール3選

次に、Shopifyと連携できる代表的なCRMツールをご紹介します。より高度なCRMを実践するために、ぜひ参考にしてみてください。

『HubSpot』〜無料プランからスタート可能/マーケティングに強み〜

HubSpot
HubSpotは、世界17.7万社以上の導入実績を誇る、マーケティングに強いCRMツールです。導入によって得られるメリットには、以下のようなものがあります。

無料プランからスタート可能

最大の特徴は、基本的な機能を完全無料で利用できる点にあります。さらにクラウド型システムのため、セキュリティソフトのアップデートなどのメンテナンスにかかるコストが不要な点もメリットです。

操作が容易で導入障壁が低い

英語がベースになっていますが、直感的な操作が可能で、すぐに導入できる点も特徴の一つと言えるでしょう。万が一、利用方法や設定方法について不明点があっても、日本での導入実績も豊富なため、先行利用者が操作についてのマニュアルなどをブログ等で公開しており、容易に問題を解決できるという利点も。

効率的なマーケティングや営業施策を実施できる

メールマガジンの開封率から自社に関心度の高い顧客をスコアリングし、優先的に営業をかけるなどの施策が可能に。

顧客とのコミュニケーションの質が向上

顧客からの問い合わせ管理を一元化し、全社で情報共有が可能に。顧客対応の漏れがなくなり、適切なタイミングでフォローを行うことが可能です。

複数チャネルの情報を一元管理できる

Webサイトや広告、LINEやSNSなどの情報を1つのプラットフォームで管理できるため、情報のバラツキの心配が不要になります。HubSpotは無料から利用できますので、まずはCRMをShopifyと連携して効果を試したい方におすすめです。

『Klaviyo』〜Shopifyと親和性が高く、メール・SMS配信に強み〜

Klaviyo
「Klaviyo」は、メールマーケティングツールとして必要とされる機能をほぼ網羅しています。さらに、2022年にShopify Plusから推奨メールマーケティングツールに指定され、全世界でおよそ11万を超えるShopifyストアに利用されている、今やShopifyストアにとって定番のメールマーケティングアプリといえます。

具体的には、自動化や顧客セグメンテーション、豊富なデザインテンプレート、充実したパフォーマンスの計測・分析機能など、従来のメールマーケティングツールとは一線を画す幅広い機能が実装されています。導入によって得られるメリットには、以下のようなものがあります。

無料で利用が可能

KlaviyoはEメールは250件まで、SMSは50件まで無料で利用が可能です。

ノーコードで直感的に利用できる

メールを簡単に作成できるエディタ機能が存在するため、自由にカスタマイズしたHTMLメールを直感的に作成することが出来ます。

Shopifyデータと自動同期

Shopifyの顧客リストや商品データと連携できるため、Shopify上のメールアドレスを移行する手間などを省くことが可能です。

メールマガジンの自動配信

あらかじめ設定したスケジュールに沿って自動配信する「ステップメール」や、メールの開封やURLクリックなどの状況に応じて配信する「シナリオメール」などを織り交ぜて配信することができます。

さらにSMSも並行して活用することで、適切なタイミングで、適切な顧客に、それぞれに合った内容でコミュニケーションを図ることも可能になります。

なお、有料ブランは従量課金制が導入されており、リスト数とメール送信量によって月額費用が変動します。

『Salesforce』〜中・大規模企業向けの高機能CRMツール〜 

Salesforce
Salesforceは、大規模な企業向けの総合的なCRMツールです。API(Application Programming Interface)を通じて、Shopifyとシームレスに連携することで、顧客の購買履歴や行動データをリアルタイムで把握することができ、よりパーソナライズされたマーケティング施策やサービス提供が可能になります。

中でも、Salesforce製品の一つであるSalesforce Commerce Cloud(セールスフォースコマースクラウド:SFCC)と連携することによって、次のようなメリットが得られます。

生成AIによる高度な商品レコメンデーションが可能

Salesforce Commerce Cloudには、SalesforceのAIである「Einstein」が組み込まれているため、すべてのチャネルでそれぞれのユーザーに合った体験の提供が可能に。

例えば、あらゆるページでおすすめ商品をパーソナライズして表示したり、検索キーワードを分析してリアルタイムに類似商品を追加したりできるので、ユーザーの離脱を防ぎます。

これにより、コンバージョン率(CVR。会員登録や購入などへの行動の割合)の向上を期待できます。

Salesforce Commerce Cloudを利用すれば、人力でユーザーの行動や売上データを分析する必要はありませんし、社内に専任のデータサイエンティストがいなくても、高度なパーソナライズドマーケティングが自動で実現できるようになります。

ただしSFCCの導入には、十分な知識やコストが必要である点にご注意くださいSalesforce認定のB2C Commerceのデベロッパー資格保持者数は、2024年11月現在で国内で524名程度と数少なく、誰でも手軽に構築できるというわけではないので、外部のECサイト構築会社に相談されることをおすすめします。

CRM導入前に確認すべき3つのポイント

それではここで、CRM導入を検討するのにあたり、確認すべきポイントや注意点について解説します。

自社の顧客戦略やニーズに合っているかを把握する

CRM導入を成功させるためには、自社のどの課題をどのように解決するのかを、事前に明確にしておく必要があります。

そのためにまずは、自社の業界やビジネスモデルの特性、販売方法や顧客戦略などを踏まえ、CRMツールに求める機能や性能を明確にしましょう。

このプロセスにより、「顧客情報の収集・分析」や「顧客とのコミュニケーション強化」など、自社の課題解決のために必要な機能が何かを把握することができます。それと同時に、営業やカスタマーサポートなど、どの部署がCRMツールを活用するかも明確にすることが可能になります。

加えて、自社の予算や人員、システム環境なども踏まえ、選定するCRMツールのコストや導入難易度、運用体制なども考慮しましょう。自社にとって最適なCRMツールを選定するためには、これらの要素を総合的に検討し、選定の決定を行うことが重要です。

運用ルールや体制を整備する

実際にCRMツールを連携させる際には、事前に運用体制を整えることが必須となります。まずは、CRMツールの運用責任者や担当者を決定し、運用方法やルールを明確化しましょう。

蓄積したデータを有効活用するためには、データを適切に管理するシステム構築とともに、データの分析・利用に必要なスキルや知識を持つ人材の確保も検討する必要があります。

CRMツールのデータ管理やレポーティング体制をきちんと整備することで、CRMツールから得られる情報を最大限に活用しましょう。

Shopifyとの互換性やスケーラビリティを確認する

CRMツールを選定するのに絶対に外せないのが、Shopifyとの互換性の有無です。シームレスな統合が可能で、広範囲のデータを同期できるCRMを選びましょう。リアルタイムのデータ更新ができると、より効果的な顧客管理が可能になることもお忘れなく。

また、スケーラビリティも重要な要素です。ビジネスの成長に伴い、より多くのデータや複雑な業務プロセスを扱える、拡張性の高いCRMツールを選ぶことが大切です。ユーザー数や機能の拡張が容易なツールを選択しましょう。

CRM活用で実現するShopify運用のグロース戦略

ShopifyにCRMを導入することで可能になる、事業の成長を加速させるための包括的な取り組みとは何なのか。ここでは、代表的なポイントを抽出してご紹介いたします。

顧客セグメント別のアプローチが可能に

ShopifyのCRM顧客セグメント機能を活用すれば、顧客を特定の条件によって分類し、より効果的なマーケティング戦略を展開することが可能になります。

たとえば、一定の購入金額があった顧客や注文回数が一定数以上の顧客を、「VIP顧客」として分類することも可能。条件に期間を設定することもできるので、VIP顧客をさらに細分化することもできます。

こうした顧客へ贔屓にしてくれていることへの感謝の意を伝える割引クーポンなどを提供すれば、顧客ロイヤリティの向上が期待できるでしょう。

顧客セグメント機能では、顧客の住所データを元にセグメントすることも可能です。実店舗がある場合は、オンラインストアに登録されている顧客データの中から、近隣に住んでいる顧客をピックアップし、実店舗で使えるクーポンやキャンペーンの配信が可能になります。

この他にも、しばらく購入していない顧客を再獲得するために割引を提供したり、過去の顧客をターゲットにしたメールセグメントを作成し、再度関与するためのインセンティブを提供することも。

また、誕生月に合わせた特別なメールやメッセージ配信も有効な手段です。

カゴ落ちフォロー/ステップメールなどの自動化施策

ShopifyとCRMを連携すれば、パーソナライズされたMA(マーケティングオートメーション)施策が簡単に実施できます。

例えば、リピート購入の促進するためのステップメールや、チェックアウト離脱メールを通じて、顧客の平均注文金額を増加させることが期待できます。

例えば、「1週間以内にカゴに商品をいれたままの顧客」をセグメントしたら「お買い物をお忘れではないですか?」などのリカバリーメッセージを送ることができます。

CRMツールを活用すれば、これらの施策の設定や管理がスムーズに行え、さらなる売上向上を実現することができます。

LINE連携やレコメンド配信によるパーソナライズ強化

CRMツールを利用することで、Shopifyの顧客・購買データを使ったLINE配信も可能になります。

顧客データを利用したセグメント配信だけでなく、発送完了・ID連携をトリガーにしたステップ配信や、再入荷通知、カゴ落ち通知などの便利なLINE配信を自動化。LINE公式アカウントだけでは実現しづらいパーソナライズしたメッセージ配信が可能になります。

LINEはユーザーにとって身近なプラットフォームであるぶん、自分に関係ないと感じるメッセージばかりが届くとブロックされてしまいかねません。個々の状況やニーズに合致した配信を行うことで、顧客と良好な関係を築きましょう。

その他にも、顧客の閲覧履歴に基づいて、商品ページにレコメンドを表示したり、カート内の商品と関連する商品をWebサイト上で提案するなどして、LTVの最大化を目指しましょう。

まとめ

ここでは、ShopifyにCRMを導入する際に知っておくべき基本知識と、Shopifyと連携しやすいツールなどについて解説してきました。

御覧頂いたように、ShopifyとCRMの連携とは、単なるツールの結合ではなく、顧客中心のビジネス戦略への転換を意味します。

顧客データを活用することで、顧客満足度やLTVの向上、リピート率の改善などを実現することができます。そして、この戦略を成功させるには、適切なツール選択、効果的な導入プロセス、そして継続的な最適化が重要です。

ルビー・グループは、Shopifyを活用したECサイトの構築やフルカスタマイズ開発などのサービスを提供しています。

また、CRM・マーケティングオートメーション領域においても、さまざまな実績を有しています。

ラグジュアリーブランドの実績も豊富で、高いクオリティでのサービス提供が可能になりますので、Shopifyに関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ECコンサルタントサービス詳細リンクバナー ECコンサルタントサービス詳細リンクバナー

この記事を書いた人

ルビー・グループ コーポレートサイトチーム

各分野の現場で活躍しているプロが集まって結成されたチームです。
開発、マーケティング、ささげ、物流など、ECサイトに関するお役立ち情報を随時更新していきます!

もっと見る